横井軍平について

 任天堂の遊びの哲学の基礎を作った人である、横井軍平については、

横井軍平 - Wikipedia

↑この辺にも色々と書いてあるので、知らない方は一度読んでみることをお薦めします。



 本当に偉大すぎる人なので、私なんかが語るのは非常に恐れ多いんですが、横井氏の名言を拝借するような形で、自分のブログの看板にしてしまっている身だし、語らせて頂こうと思います。

 
 彼の凄さはゲームボーイの画面を白黒にしたってとこによく表れています。


 コストや性能、バッテリーの持ち時間を考えベストの選択をしたとサラッと言ってしまっていますが、当時は既にファミコンが存在し、当然のようにカラーの画面だったんです。


 そんな、色がついていて当然じゃね?っての状況に対して、「色とか別にそんな関係ないだろ常識的に考えて」とこともなげに言い放ってしまえる人物、それが横井軍平です。恐ろしいほどに周囲の(余計な)空気を読まず、遊びの本質はがっちり射抜く、それこそが横井イズムです。(そしてやっぱりカラー画面の携帯機を作ってしまうのがセガ…)


 任天堂が、Wiiの基本的な性能を、ほとんどゲームキューブから向上させないという選択に踏み切った時を思い出して欲しいと思います。あの時、ほとんどの人は「任天堂狂ったか?」と思ったのではないでしょうか?任天堂内部(特に海外)でも相当揉めたといいます。しかし、当時の任天堂宮本茂岩田聡という二人の人物が中心になって「性能とか大して関係ないだろ常識的に考えて」と、世に向かって言い放つことが出来たのです。


 彼らは横井イズムの継承者だから。


 宮本茂は確かに大天才です。ですが、任天堂の功績を全て彼の天才性に還元してしまうのは、手塚治虫を神格化し、全て漫画の根源を彼に求めてしまうことと同質の危険性を感じます。近年の漫画批評の世界では、宮本大人氏や伊藤剛氏が中心となり、手塚治虫が漫画の全てのルーツではないという、一種の神の解体作業を通して、大きな功績をおさめています。ゲーム批評の世界は、同じような轍を踏んで欲しくはありません。宮本茂といえども、神ではないのです。宮本茂を最初から出来るだけ神格化せず、その優れた才能を適正に評価することが大切だと思います。


 任天堂の成功を語る際に大事なのは、宮本茂という不世出の「大天才」による華麗なサクセスストーリーにすることなのではなく、山内、岩田、横井、宮本などなど、様々な人物が絡み合いながら紡がれる「継承」の物語にしていくことなのではないでしょうか?aureliano氏の語る、「宮本システム史観」は、あまりにも通俗ビジネス書などにありがちな、単純すぎる英雄論に堕しているように私には思えます。私は、「継承」という言葉を中心に、任天堂を語りたい。


 そしてそこで「継承」されていくものこそが、横井イズムであり、枯れた技術の水平思考という、横井イズムを、これ以上なく端的にあらわした言葉だと、私は考えるのです。

昔のゲームが良かったと言っちゃう心理

 昔のゲームは狂ったバランスのゲームが多いので、逆にクリアした時の唯一無二感も半端じゃないのである。

 
 バランスとれたゲームの代表格である、ドラクエですら、ドラクエ2では難易度は尋常じゃなく高かったし。


 俺もFF2はラストダンジョンで挫折したよ。


 つまり、現在のゲームはその辺が良くなったからこそ、一部の人間にとっては、現在のゲームはつまらないのです。


 ゲームで遊ぶ、という他愛のない行為が、本当の冒険だった頃の話である(遠い目)。

任天堂は宮本システムだけで動いてるわけではない

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081008/1223476399

 言いたいことは山ほどあるけど、とりあえず、俺のブログタイトルの元ネタになっている。「枯れた技術の水平思考」っていう名言を世に放った、横井軍平さんの功績を忘れないで下さい。横井氏を抜いて語る任天堂の歴史なんて、ジョンレノンを抜いて語るビートルズ史くらいありえないよ!


 てかこの件に関しては、また改めて書くよ。
あ、一つだけ加えると、ポケモンを作った田尻システムもバリバリ稼動中だよね。宮本茂ポケモンに重要なアドバイスはしたけど、それだけで、宮本システムに吸収しちゃうのは無理ありすぎるよ。


 つーか、今日は本当は他のこと書く予定だったんだけど、今日この記事読んであんまりびっくりしたんで、とりあえず箇条書きで、今後書く予定のことをまとめておこう。


・DSを爆発させるきっかけになった「脳トレ」と「どうぶつの森」には俺が知る限り、宮本茂は大して関わっていない(nintendogs宮本茂が関わっている)。

マリオカートはSFCの性能を活かすために作られたのではない、LRトリガーを活かすために作られた。(性能を活かしたのはF−ZERO)


ゲームボーイの開発にだって大して関わってはいない。


ドンキーコングは主に宮本茂が作ったが、プロデューサー的な位置に横井軍平がいる。


スーパーマリオブラザーズは、宮本茂横井軍平に向けて提案したいくつかのミニゲームに対する、「いっそ一つにまとめてしまえば良いのでは?」という横井の一言から生まれた。


ゼルダディスクシステムによって生まれたのは事実だが、スーパーマリオと裏表一体の兄弟関係にあるという事実を忘れてはいけない。


・コントローラーの革新性を語るならまず十字キーを語らないと!!


・肉食の宮本、草食の手塚。


・最近の任天堂は「宮本システムの継承」に成功しつつある。


・山内が64を提案したから、宮本茂が奮起したのではない。宮本茂が64というマシンを必要としたから64が生まれた。


などなど、言いたいことは沢山あるけど、これ全部詳細に書いていったら、本一冊書けるな…。